道路を走行中に豪雨に遭ったら??自動車の災害対応

2023年7月6日

皆様は道路を走行中に豪雨に遭ったらどうされますか?
梅雨期は大雨になりやすい時期となり災害に繋がる恐れもあり十分な注意が必要です。また、近年は地球温暖化の影響もあり自然災害が増えています。
自動車はある程度の冠水や浸水でも走行できるように設計されています。ドライバーの方なら深い水たまりを走行したことがあるかと思いますが、一般的に走行可能とされる水深はクルマの床面が浸からない程度です。乗用車であればドアの下(大人のすね付近の高さ)です。

走行不可能になる水深とは

水深がマフラーを超えると走行不可能になります。マフラーから入り込んだ水がエンジンまで到達し故障してしまうのです。そのため乗用車の場合、集中豪雨(ゲリラ豪雨)により発生する冠水した道路を走行する際には注意が必要です。
水たまりは高低差のある道路の窪んだところに発生しやすくなります。アンダーパス(立体交差の下をくぐる道路)や電車ガード下の道路など、スリバチ状の道路に水たまりが発生している場合は絶対に進入してはいけません。見た目だけで水たまりの水深を測ることは不可能です。いざ進入してしまうと想像以上に深いことがあるのです。

エンジンが停止~避難の方法

冠水した道路に進入し水深が車両の床面上になってもすぐに車内へ浸水することはありません。そのため危険な状況だと気づく頃にはエンジンが停止し、車両が浮いて自走不可能となり、その場で立ち往生という状況になってしまいます。
車両が冠水し車内にまで水が入ってしまった場合は、すぐに車両を止め、落ち着いてエンジンを停止してください。それから避難を考えます。その際の注意点は「いきなり外へ出ない」ことです。

足をゆっくりと水につけ深さと足元の感触を確認しながら、走行方向とは逆方向に戻るように歩いて避難します。マンホールのふたが外れていることもあるので、十分な注意が必要です。 車両は水がひくまで放置してください。水がひいた後、車両に乗り、すぐにエンジンをかけると破損や感電の危険があります。 災害時は勢いで進んでしまうのではなく、冷静に判断し行動するよう心がけましょう。

道路緊急ダイヤル「#9910」について

もし走行不能な緊急事態が高速道路上で起きた際は道路緊急ダイヤル「#9910」をご使用ください。全国の高速道路・国土交通省が管理する国道はすべて対象となり、24時間通話料無料でご利用できます。
使用方法として、「#9910」をダイヤル後、自動音声ガイダンスにしたがって道路名を選択してください。該当する道路の管理者につながります。

また運転中の携帯電話等の使用は道路交通法により禁止されております。携帯電話等による通報は必ず同乗者の方からかけて頂くか、休憩施設など安全な場所に移動・停車しておかけください。高速道路は事故・故障でやむを得ず走行ができなくなった場合しか駐停車できません。