年末年始の高速道路、10キロ以上の渋滞は前年度より1.3倍、30キロ以上の渋滞は2.5倍に

2025年1月9日

各道路会社から、年末年始期間の令和6年12月27日(金)~ 令和7年1月5日(日)までの10日間における高速道路の交通状況(速報)が発表されました。

高速道路の交通状況

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速が発表した全国の交通状況です。

交通量

年末年始期間中の1日あたりの平均交通量は36,600台で、昨年度同時期の35,600台から1,000台増加し、103%となりました。

交通量

(引用元:NEXCO3社・JB本四高速プレスリリースより)

混雑状況

10km以上の渋滞回数は221回で、昨年度の166回から55回増加し、133%に達しました。また、そのうち30km以上の渋滞は10回となり、昨年度の4回から6回増加し、250%となりました。

混雑状況

(引用元:NEXCO3社・JB本四高速プレスリリースより)

日別・方向別の交通状況

方向別の渋滞回数は、下り線が88回、上り線は133回となりました。日別では、下り線が1月2日(木)にピークを迎え、渋滞回数は20回となりました。上り線は1月3日(金)にピークを迎え、48回の渋滞が発生しました。

日別・方向別の交通状況

(引用元:NEXCO3社・JB本四高速プレスリリースより)

特に長い渋滞箇所

最も長かった渋滞は、1月2日午後6時40分頃の東北自動車道上り線の岩槻IC付近で46.5kmに達しました。下り線では、12月30日の東名高速道路秦野中井IC付近で37.4kmとなりました。

特に長い渋滞

(引用元:NEXCO3社・JB本四高速プレスリリースより)

首都高速の交通状況

1日あたりの利用台数

年末年始期間中の1日あたりの平均交通量は808,291台で、昨年度同時期の850,170台と比べて95%でした。

利用台数

(引用元:首都高速道路より)

1日あたりの渋滞量(渋滞量=渋滞長さ×渋滞継続時間)

1日あたりの渋滞量は132㎞・時/日で、昨年度同時期と比べて78%でした。

渋滞量

(引用元:首都高速道路より)

阪神高速の交通状況

期間中の利用台数

年末年始期間中の1日あたりの平均交通量は570,917台で、昨年度同時期の601,691台と比べて95%でした。

利用台数

(引用元:阪神高速道路より)

期間中の渋滞量(渋滞量=渋滞長さ×渋滞継続時間)

1日あたりの渋滞量は91㎞・時/日で、昨年度同時期と比べて75%でした。

渋滞量

(引用元:阪神高速道路より)

年末年始の高速道路では、全国的に交通量が増加し、特に長距離渋滞が目立ちました。長期連休を取りやすい曜日の並びや、好天に恵まれたことが利用増加の要因と考えられます。一方、首都高速と阪神高速では昨年度と比較すると交通量および渋滞が減少する傾向が見られました。

<引用:NEXCO東日本 
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2025/0107/00014458.html

<引用:首都高速道路 
https://www.shutoko.co.jp/updates/2024/data/01/07_nenmatsunenshi/

<引用:阪神高速道路 
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/news/20250107_jyutaisokuho_news.html