日本高速情報センター運営組合では組合員様に安心して組合の事業をご利用頂けますよう以下の取り組みに注力しております。
日本高速情報センター運営組合では組合員様に安心して組合の事業をご利用頂けますよう以下の取り組みに注力しております。
日本高速情報センター運営組合は、中小企業等協同組合法をはじめとした各法令を順守し運営しております。
同法によれば、日本高速情報センター運営組合のような中小企業協同組合にご加入いただけるのは、中小企業法で定める規模の企業様のみと原則ではなっておりますが、中小規模を超える企業様にも、同法の第7条第3項の手続きを組合が行うことにより、合法的にご加入いただけております。なお、日本高速情報センター運営組合においてはこの手続きは代表理事が責任をもって行っております。
また、協同組合は「入会及び脱退の自由の原則」が認められておりますが、日本高速情報センター運営組合では入会時に理事会による加入諾否審査を行っております。審査ではいわゆる反社会勢力ではないかという点も精査し、しっかりとした企業様にのみご加入いただいております。不適当な企業様にご加入いただいてしまった場合、内部統制が困難になるなど既存組合員様に何らかの形でご迷惑をおかけしてしまう場合も考えられます。特に上場企業様においては証券取引法や証券取引所のガイドラインなどに抵触する恐れがあるからです。
こうした可能性レベルでもリスクとなるものは一切排除し、既存組合員様に安心して共同事業をご利用いただくという組合としての責務に基づいての措置を講じております。
本サービスをはじめとした共同利用事業における日本高速情報センター運営組合の絶対的な使命は「サービスの安定供給」。
組合運営を逼迫させるような過剰なサービスを謳った加入促進を排し、また貸し倒れに備えたリスクヘッジを行うなど組合の安定した運営を心がけております。
また、もし万が一日本高速情報センター運営組合にもしものことがあっても、数あるグループ組合にて同等のサービスを引き続き、お受けいただく組織体制を有しております。