-
2025年7月3日ETC阪神高速、予約決済サービスと提携した「ETCスマート割」実証実験開始 – ETCでスマートにお得に!
阪神高速は、都市部の交通混雑緩和と利用者の利便性向上を目的に、予約決済サービスと連携した「ETCスマート割」の実証実験を2025年6月30日から開始しました。 このサービスは、阪神高速サービス株式会社…
-
2025年4月21日ETC【5月26日〜開始】首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025が発表されました!
首都高ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2025に関するお問い合わせ 【首都高ETC車載器購入助成キャンペーン2025 事務局】 TEL:03-5539-8100 受付時間:9:30~17…
-
2025年4月10日ETC大阪・関西万博、「ダイナミックプライシング」と「ETC」の組み合わせで日本初の渋滞緩和策
2025年4月13日に開幕する「大阪・関西万博」(会期:2025年4月13日~10月13日)では、来場者のスムーズな移動を実現するため、画期的な渋滞緩和策が導入されます。それは、「ダイナミックプライシ…
-
2025年3月6日ETC【2025年3月〜6月】阪神高速道路で28料金所が新たにETC専用になります
阪神高速道路は、2025年3月〜6月にかけて新たに28箇所をETC専用料金所にすると発表しました。 国土交通省は、2020年12月に「ETC専用化等に向けたロードマップ」を策定し、都市部では5年、地方…
-
2025年7月10日ドライバー高速道路催眠現象!「気づいたら意識がぼんやり…?」高速道路で起こる“催眠現象”とは
長距離ドライブ中、高速道路を走っていて急に「眠気」に襲われた経験はありませんか? しっかり睡眠をとっていたはずなのに、まるで催眠術にかけられたように意識がぼんやりしてくる…。それが「高速道…
-
2025年6月19日ドライバー車の運転中も熱中症に要注意!見落としがちな“車内の危険”
6月に入り、すでに真夏のような暑さを感じる日が増えてきました。近年では、車内のエアコンを使い始める時期が年々早まっていると感じる方も多いのではないでしょうか。このような暑さは、私たちの体調や運転にも大…
-
2025年6月16日ドライバー阪神高速、ETC利用履歴提供サービス「すぐログ」を開始!
阪神高速道路では、ETC無線通行を利用した走行後、最短で約30分(他社料金所合流時は最大約1時間半)で利用履歴が確認できる「ETC利用履歴提供サービス(愛称:すぐログ)」を開始しました。 「すぐログ」…
-
2025年5月26日ドライバー高速道路でのガス欠は交通違反になるの!?燃料切れに要注意!
高速道路を使って遠出を計画している方も多いかもしれません。そんなときに気をつけたいのが、高速道路でのガス欠です。実は、高速道路上で燃料切れを起こすと、交通違反に該当する可能性もあります。では、もし実際…
-
2025年6月23日道路法自転車 交通違反「青切符」反則金額決定へ!来年4月から取締へ!
警察庁は、2026年4月1日から自転車に対しても「青切符」(反則金)の制度を導入すると閣議決定しました。 来年4月から自転車にも「青切符」の反則金制度が導入 「青切符」の対象は16歳以上で、「ながらス…
-
2024年6月18日道路法2024年8月1日に予定されていた車検におけるロービーム検査の全面移行は、一部地域で2年延期されます。
国土交通省、自動車技術総合機構、軽自動車検査協会は5月14日、自動車検査(車検)における前照灯審査について、8月から予定していた「全車すれ違い用前照灯(ロービーム)計測」の運用を関東など一部地域で2年…
-
2024年5月7日道路法二輪車の「希望ナンバー制」 2026年度中にも導入へ
国土交通省は、2026年度中に二輪車のナンバープレートに新様式を導入する方針を固めました。ユーザーから要望が多かった「希望ナンバー制度」がついに導入されます。 二輪車のナンバープレートに新様式を導入す…
-
2024年3月7日道路法自転車の交通違反にも「青切符」導入!2年後実施へ
自動車での交通違反と同様、自転車の交通違反に対しても反則金を納めれば刑事罰を免れる「青切符」の導入や、自転車を運転中の携帯電話使用の禁止などを規定した道交法の改正案が3月5日に閣議決定されました。
-
2025年7月14日高速道路鬼押ハイウェーでキャッシュレス決算が可能に!「ETCGO」導入へ
長野県佐久市と群馬県吾妻郡を結ぶ浅間白根火山ルート「鬼押ハイウェー」では、2025年7月1日(火)より「ETCGO」の運用を開始しました。 鬼押ハイウェーで「ETCGO」導入 株式会社西武・プリンスホ…
-
2025年7月7日高速道路高速道路リニューアルプロジェクトとは?老朽化への挑戦と渋滞対策
老朽化の進行と深刻な交通負荷 中央道を含むNEXCO中日本管轄の高速道路約2,100 kmのうち、特に東名・中央道は全線開通から30年以上が経過し、区間によっては開通から約60年近い老朽化が進んでいま…
-
2025年6月30日高速道路高速道路の逆走対策強化へ!国交省が全国189か所を「重点対策箇所」に指定
年間200件前後続く逆走 依然として深刻な状況 高速道路での逆走は、依然として重大な交通事故の要因の一つです。国土交通省によると、2024年の逆走発生件数は全国で220件(前年比4件減)に上り、このう…
-
2025年6月26日高速道路ETCシステム障害、NEXCOが「再発防止策・危機対応マニュアル」を発表 – 無料化判断基準も明確化
NEXCO中日本は、2025年4月に発生した大規模なETCシステム障害を受け、同様の事態の再発を防ぐための「再発防止策」と「危機対応マニュアル」を発表しました。これらの対策案は、NEXCO東日本・西日…